日光那須野遊印しの

⚫︎一気に

例年より暖かく小春日和が続いた秋でしたが
先週末から急に気温が下がり一気に冬支度となりましたが
皆様には体調などお変わりありませんか?

猛威を奮った第5波のデルタ株が一気に収束
AIや専門家の第6波の流行予想は
緊急事態宣言等解除の2ヶ月前と比べて
どんどん先延ばしになっているような
気がしないでもないですが
悪いことではないので良しとしましょうね
なんなら第6波は来ないとの予想が
見事的中とお願いしたいところです

なんて自らを棚に上げてAIや専門家の予想云々を
口にするのは甚だ僭越で
コロナに限らず なかなか見当が付かないのも事実

以前であれば 季節や天気 曜日はもちろん暦の並びや人出等々
これまでの経験でほぼほぼ予想が当たっていたのが
コロナ禍になって なかんずく今秋はさっぱり…

例えば宣言解除前の敬老の日の三連休がシーズン一番の混雑だったり

10月はまずまずの人出も 11月は土日 祝日でも嘗てない静けさ

メディアの報道も観光地が大混雑と伝えたかと思えば
翌朝には他社で観光地の人出戻らず
少なくとも当方においては後者が正解

かと言って人出が少ないほうが忙しかったりして

なんだか愚痴っぽく?
いや愚痴⁉︎となってしまいましたが(汗)

そんなことボヤいている暇があったら
正しい情報と誤情報をより精査できるように
また精査した正誤双方の情報を踏まえた上で
どのように活かすかは他者ではなく
紛れもなく自分自身なのも明白な事実で
尚且つ重々承知もしているわけで

まぁ兎にも角にも本年も残り少なくなり
あっという間に年末から新しい年となることだけは
間違いなく予想的中といったところでしょうか(笑)

皆様方におかれましては
時節柄なにかと多忙な折ご自愛くださいませ

昨年に続き色々あった1年でしたがラストスパート!
そして来年に向けて勢いよく助走を付けて一気に駆け抜けられるよう始動しますよ!

まもなく冬至10日前 一足先に日の入が伸びて
春への兆しに心弾みますね♪畳の目ほどと言いますが…

⚫︎天気にも恵まれて

先週は この機を逃すとまたいつになるかと思い
久しぶりに遠出しました

昨年の2月に長野復興割で予約するも
コロナの雲行きが怪しくなり
変更を余儀なくされて
近場の温泉に行って以来のこと

今年の正月明けにはGoToと
栃木県の特典を併用して予約も
断念せざるを得ない状況になったり

その反省を踏まえて思い立ったらなんとかで
予約即出掛けることに

目的は二年ぶりの鎌倉で師匠の仏前へのご挨拶
それに絡めて気になっていた熱海

出発前には「ゆっくりしていきな」との
師匠の天からの思し召しか
急遽 逗子に一泊追加となる嬉しい誤算付き

初日は季節はずれの暑さに見舞われるも
見上げれば清々しい秋の空
海無し県在住の自分にとって
海を見るのはとても大切なことで
わざわざ遠回りして海岸線に出るのは毎度のこと
そんなときは大概どんよりした空模様なのも毎度のこと

でも今回は今までに見たことがないくらい綺麗な湘南海岸と
十中八九拝むことができない富士山までお目見え

小田原城経由のまだ災害の爪跡が残る伊豆山から
熱海港に立ち寄り一泊

翌日は小田原の知人とコーヒーを飲んでから
いざ鎌倉へと海岸沿いに車を走らせるも
いつものどんより時々小雨パラつく

昨日遠回りしてやっぱり正解

その空模様のおかげで寄り道の心配もなくなり
小田原の知人とは時間の許す限り
鎌倉では師匠の仏前に掌を合わせて
その後は早めにチェックインした宿で奥様ともゆっくり話しができました

そして帰路に着くも雨で直帰
途中SAで昼食も 昨日の小田原の珈琲店同様
コロナ禍になってなんだかんだで皆無に等しいこと
恥ずかしながら1年半余ぶり
入店時の検温 食事中のアクリル板等々 不慣れなことも多々あり浦島太郎状態

そんなこんなで久しぶりの娑婆の空気に?
おもいっきり気分転換

雨の日は雨の中を 風の日は風の中を
そして晴れの日は太陽の日差しを浴びて
でもコロナ禍は そろそろ勘弁して欲しいですね

ここ数日で急に冷え込みましたが皆様にはどうぞご自愛下さいますように
日光那須の山々も一気に色付き
本格的な紅葉シーズン突入
こちらも体調に気を付けながら頑張ります

⚫︎気丈に

いや〜それにしても緊急事態宣言等の解除まで
長かったですね

年明け早々からとは記憶してますが
もはやどの都道府県でいつ何が発令されたか
思い出すのは容易なことではないですよね

ともあれ皆様方におかれましては
お変わりなくお元気でしたでしょうか?

当方は相変わらずで相も変わらず元気だけが…
でやっております

相棒の北海道犬の北斗も9月22日に12才となり
父親も先日88歳で米寿を迎え
共に年齢からすると元気過ぎるといったところでしょうか笑

さて当方には様々な記念日や節目の日があるのは
たまに書くこのぶろぐでもふれてますが
その中でもとても大切にしている日があります

思い描いていた業務を友人の1人としてお手伝いさせて頂き
起業することを確信できた12月3日

翌年の4月13日は師匠に正式に弟子入りして
遊印の彫師として歩み出した日

そして起業を決めたり 彫師となる以前に
会社を辞めて この先どうするかとの迷いを晴らし
決意させてくれた10月1日

当時11月に退社を控えて
お世話になった方々へのお礼の挨拶回りと
退社後の進路を模索して慌ただしい日々に
明け暮れ半月ほどが過ぎ 月末を終えてホッと一息

帰宅して可愛がっていたパンダうさぎと
久しぶりにゆっくり団欒も
しばらく立っていると 前脚が開き立っていられない

何度か繰り返し 病院に向かうも手遅れとの診断で帰宅
まもなく日付が変わり 新しい月になるも
夜明けを待たずに旅立つ

毎日 出掛けと帰宅時には元気だったのに
こちらを察してか気丈に振る舞ってくれていたことにも気付かず

無念とは 正にこのこと
後にも先にも このときほど悔しかったことはなく
この命の分まで後悔しないように大切に生きないとと誓った日

とは言っても日々そのような気持ちで過ごしているわけでもないのも周知の事実

以前の会社で17年余りで退社したこと
あれから丸16年は17回忌が過ぎ 17年目
この機に私事ながらここに記させていただきます

あのときの気持ちを忘れないように

⚫︎心の換気も

またしてもずいぶんご無沙汰してしまいましたが
皆様におかれましてはお元気でお過ごしのことと存じます

こちらも新型コロナに相変わらず振り回されながらも
なんとか元気に過ごしております

長引くコロナ禍で当方にとって大切な日
3月25日 4月13日 6月20日
7月は19日 23日があっという間に過ぎ去り

そして25日には那須に初出店してから15年を
おかげさまで迎えることが出来ました
これもひとえに縁して下さった全ての方々の
お力添えに寄るものと心より感謝申し上げます

それにしてもなかなか終息の兆しが見えない中
日々目まぐるしく変わる状況と情報に
多かれ少なかれ飲み込まれそうになったり
心折れそうになることもあるかと思います

過日たまたまラジオで
このパンデミックは誰も経験したことがなく
故に新しいものさし(尺度)で測らないと
またそのものさしも一本に限らず
尺度の違うものを何本か用意して

要は過去の経験や誰かが言っていたからとか
既成概念に納まるのではなく
様々な尺度で判断していかないと
そしてそれは特にこれからを担う子供達に
培ってもらいたいとのこと

更にはコロナで新しい生活様式とは言っても
今までのものが全て変わる
逆に今までと何ひとつ変わらない
という言葉を発する人は信用しない

なんて話しを耳にして なるほどと!

というのも私事この春から久しぶりに
子供達の野球に接する機会があり
それをきっかけに友人の息子が怪我を克服して
甲子園への切符を掴むのを目の当たりにしたり

いずれも忘れていた大切なもの
不可能を可能にする無限の可能性にふれ
またお世辞にも上手いとは言えない子供達が
澄んで綺麗なギラギラに輝いた目で
必死にボールを追いかける姿を見て
心の換気をしながら暑くて熱い清々しい夏を送っております

どうぞ皆様には心なごやかでおだやかな夏と
なりますように

⚫︎本気で

新しい年を迎えて早々に2度目の緊急事態宣言が
大都市圏を中心に発令されました

指定されなかった地域 予定より早めに解除された地域
そして首都圏では本日2週間延長で決定されるようです

このこと一つだけ鑑みても
様々な状況や背景の中 様々な変化に順応しつつ
それぞれの方々が思慮されながら過ごされていることと存じます

当方も当然のことながら例外ではなく
不安を抱きながらも
おかげさまでそれなりに充実した日々を送ってます

例年成人の日明けから2月末までは
1年の中でも店舗は閑散期にあたり
ちょうどこの時期にりんごの枝を採取したり
来年 再来年以降の為に その枝を仕込んだり

いわゆる なんとか暇なしってやつで(笑)
そこに今年は緊急事態宣言が重なり
なんとか暇もあり状態、、、

でもそんな折
「整理する絶好のタイミング」
との指南にふれて

まずは長らく先送りとなっていた
倉庫と化した事務所と工房の整理(内断捨離95%越)

そしてこれまで同様とは行かないのが
ほぼ確実視される今後についてゆっくりと時間をかけて
心の奥底のより深いところにある本当の気持ちを
確認してみました

当初は立春を目安にと思っていたのですが
雨水…啓蟄…そしてようやく光明が見えてきた
と言いたいところですが
そういとも簡単に結論が出るはずもなく

「何が?」と訊かれても答えに困るのですが
これからも今まで以上に訪れるであろう難儀の連続を
飲み込めるだけの空き容量は
とりあえずキープできたような気がします

もともと運はいいほう⁉︎
判子屋だけに物事を逆の視点から見ることも長けている⁉︎
結構楽観的⁉︎等々根拠なく自負してますが
でもそれだけでは この先通用しないかも?

などと まだまだ課題は山のようにありますが
コロナをせっかくの機会と良い方に捉えて

季節を感じながら

入学そして卒業 新天地での生活
まもなく東日本大震災から10年
それぞれの節目にそれぞれの想いを馳せて

私事来る3月16日は起業して15年

過去のこともこれから先も自分の気持ち一つで
如何ようにもなるとするならば
後に決して悔いることがないよう
これまで以上に本気で頑張りますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

⚫︎気持ちも新たに

毎年のこととなりますが遅ればせながら
本年もよろしくお願いいたします

今年は残念ながら10年ぶりに元朝の日光連山を
拝めずの始動となりましたが
2日には満を持してのお目見えで 
心なしか有難さが増したような気がします
凛とした澄んだ空気の中 
晴れやかな気持ちで仰ぎ見ることができました

例年のような年末年始商戦とはいかないものの
ご来店頂いたお客様はもちろん オンラインでのご連絡等々
たくさんのご連絡を頂戴し誠にありがとうございます

当たり前であることのありがたさ 
無いときに気付かされる文字通り有ることの難さ

春には東日本大震災から10年 そして起業して15年
昨年以上に大変な年になると思いますが 

「雨が降らなきゃ虹が出ない」

なんて振り返れるように気持ちも新たに歩んでいく
所存ですので何卒よろしくお願いいたします

みなさまにはどうぞよいお年をお過ごしくださいますように

⚫︎お元気で

もう3つ寝るとお正月ですね
皆様にはどんな年末年始をお過ごしのご予定でしょうか

こちらは例年通りと言いたいところですが
コロナが猛威を奮いなかなか難しいかと…
それでもおかげさまで無事にお正月を迎えられそうです

さて本年は【気】をテーマに掲げて
〝元気 勇気 やる気 根気 みんな大切〟
と始動も蓋を開けてみれば

密を避けて空気を入れ替えて換気やら 
〇〇エチケットで気を遣ったりとか
なにかと気を揉む年となり
結果的には描いていたテーマと別な意味での
【気】の年となってしまいました

ということで来年はキャリーオーバーで
引き続き【気】をテーマに本来の目的に向け
気合いを入れ直して挑んでいきたいと思います

どうぞ皆様におかれましては
お休みの方は気分転換をして頂き
お休みできない方は頑張り過ぎないよう頑張って気は休めて
佳き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます

また元気でお会いできることを楽しみにしつつ
少し早いですが本年も本当にありがとうございました

⚫︎勇気

いや〜っ またまた大変長らくご無沙汰してしまいました
皆様お元気でお過ごしでしたでしょうか?

こちらは色々とあり過ぎて右往左往したり立ち止まったりしながらも
『元気だけが取り柄』をなんとか死守とは少し大袈裟で
おかげさまで相も変わらぬ日々をそれなりに過ごしております

何度かこのぶろぐも更新しようと考えるも
時の流れが早過ぎて書き始める頃には状況が一変してたりと 
そんなこんなで早 年の瀬を迎えようとしています

今日は起業しようと決めた日 
それから15年 当時はホリエモンこと堀江貴文さんが
「最低限の睡眠でそれ以外の時間は食事中でも全て事業について考えていれば
失敗するはずがない」
みたいなことを言ってて 確かにそうだなぁなんて納得していたけど 

今のコロナ禍でも同じなのかな?想定内?

なんて振り返るのは… 
これまでも当然波があって
時には大丈夫かと思う大波も なんとか乗り越えられて
しかし今回は極端で凪かと思えば驚くほどの大波の連続
かと思えば またいきなり凪 しかもそのサイクルが早くて
波打ち際に立ち止まっても 少し気を抜くと沖にいたりって感じで
まあどうにもならないからどうせだったら楽しんでやれって笑

でも…でもですよ 

ありがたいことに緊急事態宣言後まもなく遠方からわざわざ駆けつけてくれたり
営業再開と同時に「待ってたよ」って来店されたり
「最近見ないけど元気なの」って電話もらったり
なかにはサプライズで来訪にも関わらず
当方が繁忙期の連休中にまさかの臨時休業なんてことも 

どれだけ皆様の元気な笑顔や 何気ない思いやりの言葉に勇気付けられたことか

そんなことをしみじみと思い返す1年
人のあたたかさが身に染みた年でもありました

今年も残すところ僅か
ちょっと早いですが一足先に明くる年を見据えて準備に入ります

もちろん気持ちだけですよ

来年はさらに激動の年になることは容易に想像できるわけで
そんな中でも想定内 大丈夫!
勇気をもらう側から与える側になれるように
より一層 勇気を与える判子をお届けできるように頑張ります!

皆様には師走となり なにかと多忙な折お身体にはくれぐれもご留意下さいますように
乗り越えましょうね!

⚫︎気長に

すっかりご無沙汰してしまいましたが皆様には
その後如何お過ごしでしょうか?

こちらは思いっきりコロナ渦中に身を委ね
十二分に休息をとり充電満タンで
以前にも増して元気に営業を再開しております

自粛中はいつもの光陰矢の如し状態ではおさまらず
早春にようやく初雪を見たかと思えば暦の上では夏となり
今週は各地で猛暑日から梅雨入り

日常生活では未知のウイルスを目の当たりに
たくさんの情報が目まぐるしく飛び交い
平時ではあり得ない誤情報も錯綜して
おのずと物事に対する見方や捉え方 考え方も
多様化する中で否が応でも色々なことを精査したり
我が身を振り返る貴重な時間ともなりました

以前聞いた話で…
正月に餅がカビてて家族で原因究明
「〇〇菌が…」とか やれ「湿度が…」とか
それを聞いてたおじいちゃんがボソッと一言
「早く食べないからじゃないの!?」

また(確かゲーテ?)
「砂漠のインド人は魚を食べないことを誓う」とも

これまで自分が体験したことのないものが
立ちはだかったときには一息ついて
少しだけ違う角度から見たり
ちょっとだけ立ち位置を変えて捉えることで
曇りなき眼で判断できるのかなって

乗り越えられない壁じゃなくて
そもそも度量にあわせた乗り越えられる壁しか
でてこないんじゃないかなって

例えば世界中の英知がウイルスを調べているのに
考えたところで単なる時間の無駄で
「ワクチン作って」なんて依頼が来る筈も無く(笑)
今できることをでき得る限りやるしかないわけで…

なにやら途中から自分自身への戒めとなり
お付き合いさせてしまい甚だ恐縮ですが(苦笑)

ともあれ少し心にゆとりをもって気を長〜くして
乗り越えていきましょうね

コロナ禍で二波三波への懸念 まだ終息が見えない最中
また急に暑くなり 梅雨入りで体調を崩しやすい時節柄
皆様におかれましては
くれぐれもご自愛下さいますよう
お祈り申し上げます

新しい生活様式で「はじめの一歩」

●移り気って…?

野球界のレジェンド野村克也さんが天国に旅立たれました

ノムさんの座右の銘といえば
「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」
野球ファンならずとも一度は耳にしたことがある人も少なくないかと思います

普通に解釈すれば 勝つときは相手のミスなどで勝っちゃったり 運も実力の内と言えるような努力を積み重ねた結果と捉えたり
しかし負けたときにはその敗因を考えて同じ失敗を繰り返さないよう克服して次には勝つ

自分もそんな意味だと思い当時野球をやっている息子に話してました
さらには後に知ったのですが 元は江戸の大名の言葉だそうで概ね同じような意味で伝えられたようです

ところがある日 偶然テレビでノムさんがゲストのトーク番組を見ているとその座右の銘の話しになり
「失敗したとき反省して克服して当たり前 誰でもやっていることでしょう」

相手が野球選手だったか記憶が曖昧ですが続けて
「勝ったとき 特に不思議な勝ち方をしたときに なんでうまくいったのか勝因を突きめないと次は勝てないよ」

えっそういう意味だったの…
そのあと鼻高々で息子に説法したのは言うまでもなく(笑)

そしてノムさんの名言といえば数多くありますが
「王、長嶋がひまわりなら 俺はひっそりと咲く月見草」

月見草の花言葉は
『無言の愛情』人目の付かないところで夕方にひっそりと咲くことにちなむそうです

アメリカでの花言葉は
『移り気』なんとっ??
とは言っても 物事が変わるのではなく自分が変わるとのこと

勝つためにあえてひまわりではなく 月見草の如く身を置いて キャッチャーボックスから打者や審判にボヤいたり

そんなノムさんだから指導者としても
成功するのは至極当然のこと
キャッチャーなのにメガネも策略?

どうぞ天国でサッチーと仲良くして下さいね!
心よりご冥福をお祈りいたします