日光那須野遊印しの

⚫︎心なごやかな年になりますように

あけましておめでとうございます
例年のことながら遅ればせながらの
新年のご挨拶となりますが
本年もどうぞよろしくお願いいたします

こちらは3日の夜に今年初の積雪とはなったものの
まずまず天気にも恵まれて
年末から年始へとおかげさまで良いスタートを
させて頂いております

皆様方におかれましては
仕事始めを迎えられたかと思いますが
インフルエンザ他流感が猛威を奮い
なかなか病院でも診てもらえないとのこと
はたまた青森など嘗てない大雪の地域
また昨年の元日の能登半島地震から
その後の豪雨で復興ままならず
2度目の冬を過ごしている等々
大変な状況に直面している方々も
いらしゃっるかと存じますが
少しでも早く心穏やかなときが
訪れるのを願うばかりです

皆様方にとりまして心なごやかな年になりますよう
お祈り申し上げます

⚫︎無明の眠りから覚め飛翔へ

すっかりご無沙汰してしまいましたが
皆様方におかれまして良い一年の締め括りを
されていることと存じます
こちらはずいぶん音沙汰なくでしたが
相も変わらずバタバタと慌ただしい一年で
それでもそれなりに忙しく且つ元気に
煽られながらもなんとか年を越せそうです

念頭に【翔】と掲げたものの大きく翔け巡るはおろか
低空飛行も微妙な感じでしたが
どうにか無明の眠りからは覚めたかと
振り返ってます

ここ数年?いやずっと変わらずかもしれませんが
もう少しおだやかに!?というか
安穏にというか気持ちにゆとりが欲しいと
願ってはいるのですが
どうにもこの性格は治らないのかと
半ば諦めざるを得ないかとも考えるこの頃ですが
はたして如何に?

ということで来年は12年前の巳年と同じ
【心】をテーマに心豊かな年を送れたらと思ってます

インフルエンザ等流行っていますが
どうぞ体調にはくれぐれもご留意頂きまして
良いお年をお迎えください
本年も一年間ありがとうございました

⚫︎翔タイム

暦の上では春を迎えました
「今年の冬は暖かいね」と繰り返しているうちに
どうやら冬が通り過ぎてしまいそうですね

過日の大寒から次の日に掛けての大雪の予報も
結局積もらず冬タイヤの活躍は一度もないのか?
との予感が現実味を帯びてきました

そんな暖冬の恩恵を受けて?(関係ない⁉︎)
夕方には空にダブルレインボーが架かる
珍しいといわれているものの過去にも2〜3回見た記憶が…
でも端から端まで綺麗に弧を描くのは初めてのこと
見惚れているうちに写真を撮るのが遅れるは
願い事も疎かになる始末

そして次の日 そのおかげか?
我が街にも大谷翔平のグローブとの吉報が届く
勝手に喜んでいるがあくまでも子供達へ
自分の手に触れられるかは全く未定笑

その後ダブルレインボー効果と思われるような
とびっきり良いことはないですが
昨日の節分には年末に強風で倒れた日光店(大家さん宅)の
お稲荷さんの鳥居が再建されてなんとなく気分的に安心感
と共に春を迎える準備が整ったような

あちらこちらに春の息吹を感じて
気持ちもおだやかに 春はすぐそこ!!

⚫︎翔龍

年末から年始 そして成人の日が過ぎると
お店のほうはひと段落
毎年この時期はりんごの枝の採取に出掛けます
まずは地元からで今年は第ニ月曜日の15日に
天気予報の曇時々雪は週間予報から想定内も
前日からの風速8mの予報には一抹の不安を抱えながら

いざ現地に着いてみると予報に反して
さほど風もなく気温もまずまずで風花が舞う程度
しかしながら肝心な剪定があまり進んでなく
また出直すようか!?と思った矢先に
隣接したりんご園で作業していたご夫妻から
「今年は遅いみたいだから良かったらこっちもどうぞ」と

こちらのりんご園さんにお世話になって15年以上
毎年ではないがご挨拶がてらに話しをしてすっかり顔見知り
有り難くお言葉に甘えて
おかげさまで過去最短時間で採れ高OK

翌日は採取した枝を自宅(工房)にて最初の下準備
前日にも増して悪天候で雪時々曇で寒く強風の予報も
昨日のダブルりんご園での選りすぐりの処理し易い枝採取で
これまた最短記録で暴風雪到来前に終了

そしてそのまた翌日の昨日17日は日光店にて通常営業
昼過ぎには新年恒例の運試し
お年玉付年賀はがきの当選番号発表
一等30万はおろか二等にもかすりもしなかったものの
三等の切手シートが当選確率3%のところ
それを上回り5%弱となかなかいい感じ!

迎えた本日は日光店から朝一番で
早速切手シートを受け取りに
しか〜し期待していた龍ではなく↓
ちなみに昨年 一昨年は兎と虎
「なんか鬼滅みたい?」とおもわず呟くと
局員さんが拍車をかけて「堕姫(上弦の陸)でしょう⁉︎」↓
まぁ贅沢言わずに有り難く頂戴しておきましょうね!

気を取り直して(笑)
店に戻って昨日いわき(福島県)の創作つるしの古布作家
十五屋お照さんから拝受した龍を飾って一気に↑
お照さん曰く今年は「青蒼藍碧だから青龍だよ〜」とのこと

昨日は年始にご注文頂いた
側面の絵柄に龍を彫った判子を発送
奇しくもそのお客様が経営する会社の
ブランドカラーが青というか蒼というか
藍⁉︎碧⁉︎とにかくその色

とりとめのないのない話しになりましたが
良いのか悪いのかわかりませんが
なんとなくいいことがありそうな予感
青龍!昇龍!翔龍!みたいな感じです笑笑

⚫︎龍翔鳳舞

例年通りの遅ればせながらのご挨拶となりますが
先ずもってこの度の能登半島地震で
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます
これ以上被害が広がらないよう
また一日も早い復旧と皆様のご健康を祈るばかりです

大変な年始となりましたが
こちらは今年も元日からの営業で
おかげさまで無事にスタートしております

快翔とまではいきませんが
翔び立つ準備が整ったと感じてます

兎跳ねて辰巳で上げる(天井)との相場格言もあれば
反面動き激しく乱高下するので
なかんずく下がったときに振り落とされないで
しっかり掴まっていれば必ず上がってくるとの
助言も年明け早々に懇意にして下さっている
龍の第一人者のお客様からも頂きました

この一年『翔』をテーマに掲げて
天を翔け巡る龍の如く 元気で勢いよく
まさに『龍翔鳳舞』の年だったと
振り返らられるようにする所存ですので
本年もどうぞよろしくお願いいたします

⚫︎勇往邁進のはずが…

大晦日も夕方になり いよいよ新年への秒読み
今年のことは今年のうちに
との一進一退のせめぎ合いから
今しがたようやくブログを書いて締め括れるかなと
少しだけ兆しが見えてホッとしている当方です

皆様方におかれましては
既におだやかなゆく年くる年を
お過ごしのことと存じます

『進』をテーマに
勇猛精進 勇往邁進と飛躍の一年のはずも
終わってみれば例年以上にバタバタして
ひたすら猪突猛進みたいな感じで
「忙しいのは良いことだよ」と気休めの言葉を
掛けられることもしばしば

確かに忙しく過ごせたことは良いことですが
なにか少し違うのを一番わかっているのは自分自身
どことなく空回り?もっとスムーズに?
それでも跳ねる前には一度しゃがんで
十分に力を蓄える
そんな状態かなと前向きに捉えて

ということで来る年のテーマは『翔』
飛躍から飛翔 さらなる成長を目指して
いい加減いい歳重ねて成長するの?
なんて笑われそうですがまだまだ頑張りますよ!

今年も本当にお世話になりありがとうございました
明くる年もどうぞ懲りずによろしくお願いいたします
佳き年となりますように!

⚫︎進化?

今年も早いもので残すところ半月余り
歳の数=1年間の経過速度との計算式
(例 1歳=時速1キロ 50歳=時速50キロ)が
言葉としてではなく実感できるような気がするこの頃です
皆様におかれましては如何でしょうか?

この1年を振り返るとコロナ禍から脱却
新しいスタイルの生活が本格的に始動しました

おかげさまでたくさんのお客様に恵まれて有難い限りです
なかんずくコロナ禍は控えていて
ようやく訪ねて下さる懐かしいお客様も少なくはなく
久しぶりの再会を互いに喜んだことも多々ありました

その反面コロナ禍明け準備万端のはずが
未だに少し注文が増えるとおぼつかなくなったり
それでも今は焦らず丁寧により納得の行くものを
提供するのが最善と考えてます

コロナ禍には様々な事柄が
大きく変化したのは周知の事実ですが
それに関連したものは勿論
一見無関係なものもリンクしていて
当方の身近なところでは脱ハンコ
当然全く影響がなかったわけではないのですが
逆に実印等 自分だけのこだわりの特注印や勝負印を
わざわざご購入される方が増えたり
マイナンバーに本人の銀行口座紐付けに伴い
お子様の銀行印の注文が「何事か?」と思うくらい
殺到したりで 風が吹けば桶屋が…状態と
予期せぬことが起こるものです

円安等によるインバウンドでは
意外に思われる方も多いかと思いますが
こちらは残念ながら以前からあまり需要なく
中国や東南アジアの方々は殆ど興味なし
韓国の方は10年くらい前からやはり殆どなし
フランス イタリアはじめ欧米のお客様が比較的多く
そして台湾からの方が一番多いのが現状

そんな海外からの方々 コロナ前は片言の日本語と
こちらの単語を並べた英語での会話のやりとりが主流
それが最近ではスマホの翻訳アプリで
伝えてくることが多くなりました
確かに便利だなぁとは思いますが
とんでもない通訳をすることがあり驚くことも
つい先日は「あなたは酷い」と笑顔で見せられて
「翻訳間違えてないですか?」と返すと
「素晴らしいと訳したつもりがよく間違えるんですよね
ごめんなさい」と悠長な日本語で話す台湾の方
その後はスマホ抜きでのやりとり
IT先進国とは聞いていますが元々日本語を
話せる人が多いイメージ?(あくまでも個人的な感想)

片言に対して単語の羅列とお互い身振り手振りの
コミニケーションも楽しいものです!
なんて年末年始前の少し余裕のあるひとときに頭をよぎったことでした

25(ニコ)⇒250(ニコオ)⇒2250(ニッコウ)進化?

●ゆっくり進もう

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだなぁと
毎回感心してますが
それでも平年であればお盆には少し暑さもやわらぐはずも
今夏は例年になく暑くて長い厳しい夏となりました

皆様夏バテや今年に限っては秋バテなんて言葉も耳にしますが
体調など崩さずお元気でお過ごしでしたでしょうか

こちらは暑い夏を熱く大過なくなんとか乗り切り
一息つく間もなく秋商戦へと移行してます

おかげさまで夏の初めに「ゆっくり進もう」などと
頭に浮かんだのが功を奏したのか
それなりにですが順調に元気一杯で日々を送っております

明晩は十五夜 残暑が長引いたおかげでさほど冷え込まず
中秋の名月が見られそうです
のんびり眺めながら夏の疲れを癒したいものですね

そして少し短くなりそうですが
芸術?読書?スポーツ?食欲?物思いにふける?
それぞれの秋を満喫しましょうね!

●進路

いつものことですが久しぶりの投稿となってしまい
毎度のことながらあっという間に時が過ぎると
振り返る学習能力のない当方
いい加減に同じことを繰り返さずにと思っているのは
他でもなく誰よりも自分自身がわかっているところ

相変わらずですがおかげさまで年頭から
これまでになくバタバタ慌しい日々を
元気に過ごしております
皆様は如何でしょうか

3年に及ぶコロナ禍もようやく実質的なwithコロナに移行
さらには年始から年度末 年度始め
進学 就職のみならず部署移動や業態転換など
様々な進路を選択された方も少なくないかと
お察しいたします

我が家も例外ではなく身内が新たな職場でスタート
久しぶりの履歴書作成から面接を受けたり
労働時間を若干譲歩して希望の仕事に就けたようですが
決まるまではなかなか心中穏やかではなく
また初出勤からしばらくは当然のことながら
慣れない職場と1日のルーティンに疲労困憊
それでも比較的早く馴染み楽しく働いているようです

新たな進路を歩みGWを迎えて
そんな振り返りをされている方も多いかと思いますが
当方も過日3月16日には起業してから18年目
4月13日は遊印彫師の道を選び18年目
日光出店から17年目をそれぞれ歩み出しています

同日には1200年前の古から引き継がれる
日光に春を告げる弥生祭に4年ぶりの
花家体が繰り出し心和ませていただきました

私事 色々なことが一斉にそして一気に
動き出して戸惑うこともありますが
そんなときだからこそ今は目の前にあることを
一つ一つ丁寧にそして大切にしていきたい
そうすれば自ずと良い方向に活路を見い出せると
あまり根拠はありませんが
これまでの実感値から確信を抱いているこの頃です

どうぞ皆様にはおだやかなゴールデンウィークを
過ごされますように
こちらは目一杯頑張ります!(笑)